では個人的な勉強について触れましょう。
今手元にある英語学習テキストは
1.TOEICテスト新公式問題集 Vol.4 (略→TOEIC公式問題集)
2.ネイティブスピーカーの単語力 基本動詞 (略→ネイティブ動詞)
3.ネイティブスピーカーの単語力 動詞トップギア (略→トップギア)
4.ネイティブスピーカーの単語力 形容詞の感覚 (略→ネイティブ形容詞)
5.DUO3.0 (略→DUO)
6.TOEFLテスト英単語3800 (略→TOEFL3800)
7.英単語・熟語ダイアローグ1800 (略→ダイア1800)
8.ネイティブなら子どものときに身につける英会話なるほどフレーズ100 (略→なるほど100)
9.英会話なるほど練習帳(1~50) (略→なるほど練習帳)
10.英会話ペラペラ練習帳(51~100) (略→ぺらぺら練習帳)
11.英会話ペラペラビジネス100 (略→ビジネス100)
12.スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング (略→スラスラ英作文)
13.どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (略→どんどん英作文)
14.総合英語Forest 第6版 (略→森)
15.ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (略→ハートで感じる)
・・多いですね(笑)。この上の半分は渡米して1ヶ月ほど経った頃bk1で注文したものです。そして配達方法としてSAL便を選んだのでしたが、それが本当に大きな間違いでした。なんと注文後1ヶ月経っても本が届かないのです。流石にあせって、bk1と日本郵便に問い合わせても追跡は出来ないと門前払い。結局それから更に3週間後に届きました(泣)。よほど大きな物でない限り、海外で荷物受け取るときは絶対EMSがオススメです!
これらのテキスト、どれくらい学習しているかまとめます。
読了、リピートに入っている→5・6・8・11・15
8,11には本当に会話場面でお世話になっています。最強の会話本です。9,10のテキストが8の練習帳になっているのでこれからルーティンワーク化していきます。
DUOは読了していて何周もしているのですが、最近読んでいないのでCDを聞きながら再度一つ一つ確認していきます。
15は英語をより感覚的に掴むための必読書です。
なぜ現在の話をしているのにcould・wouldを使うのか、willとbe going toの違いとその他の未来形、theって何よetc.かゆい所に手が届く素晴らしい良書です。オススメ。
学習途中→2・4・7(半分終了)・9・14
ネイティブスピーカーの単語力シリーズは英語表現力を向上させるための本。
大きい小さい、美味しい不味い、go、take等表現の幅が広いトピックを取り上げ、大西大先生がとても面白く説明しています。英語って面白い!って思わせてくれるモチベーション維持効果有り。
7は量が多いので半分終了させて、リピートしています。このまま当分、前半を精読していきます。
森は最近本当に読むのがキツイです。原因はあまりにも日本語的に英文法を分析しているからです。最近は文法を感覚的に掴めてきたので、日本語というプロセスをかませるのに抵抗を感じます。
これは、引っかかった文法を辞書代わりに引くっていう感じかなぁ。
未読→1・3・10・12・13
1は放置。
3は2,4を終了させてから取りかかります。
そして12,13。これがおそらく今後の英会話能力を左右していくと思います。
後ほどまた。
さてさて、そしてスペイン語学習テキストは
①驚くほど身につくスペイン語
②これなら覚えられる!スペイン語単語帳
です。①は大学生協で立ち読みして購入したのですが、なかなかまとまっていて飽きないレイアウトが気に入っています。ただ、文法について細かく書いていないので結局他の参考書が必要になっていきそうです。
ディズニープログラム終了まであと84日。
しっかり計画立てていきます!
No comments:
Post a Comment