Thursday, August 26, 2010

年度内目標


こんにちはー!

帰国して早2週間以上経ちました、この早さだと気付けばリクルートスーツを着て就活しているでしょうw

テレビで見ましたが今年度の内定率は未だ60%を切っているそうです、いくら学生側がゆとり世代といってもこの数値は厳しいですね。うーん



さて就職活動の話はさておき、僕の今年度内目標をメモしておきたいと思います。

だだんっ


1.TOEIC 900over or TOEFL 100over

2.食生活アドバイザー3級取得

3.一日一冊本を読む習慣をつける
 特に縛りはなく、ジャンル不問で読みたい本をその都度読む。気分が乗らない時や他に優先すべきものがある場合は読まなくてよし。漫画もよく読むがカウントはせず。

4.日経をザッピングし、気になる記事を集中的に読む
 (他にもR25やスポーツ新聞も見つけ次第流し読み)



3と4は目標ではありませんが、今自分に必要な意味のある習慣付けだと思っています。
まぁ今年1月に設定したものと若干変わっていますが、アメリカで働きながら自分で考えた結果、これらが今自分がすべきことのようです。



これから自分が目指したいものは「自分で考え自分で行動できる人間」。


シンプルですが習慣付いていない人間にとっては非常に難しいと思います。

常に客観性を持ち自分を過大評価せず、短期的・中期的・そして中長期的なビジョンを通して冷静に現状を把握し今すべきことを判断していく。
これがいかに重要か、口先ばかりで何も成し遂げられない人間とを分ける柱と言っても過言ではありません。

昨日村上龍×中田英寿「文体とパスの精度」を読み、
「自分で考える」この習慣が根付いてないことがいかに致命的か思い知らされました。
世界の第一線で戦う人間は、著書や良質なメディアを通し口酸っぱく「まず自分で考えろ」と訴えてきます。

僕の現状的な結論として、思考力や判断力を養うためにはこの目標がベストだと考えたわけです。なのでそのための戦術はフレキシブルに対応して、その都度変えたり減らしたり補強したりとあまり偏った拘りは持たないようにします。

まぁオイシイとこどりとでも言いましょうかw


ではっ、この方向性でしばらく走ってみようと思います!



Tuesday, June 8, 2010

備忘録:ジャポン帰ったらの年内To Doリスト

我が愛しき日本に帰ったらするケジメという名の愚行をブログで簡単にまとめときまっせ∩(´∀`)∩ワァイ♪


1.iPodの音楽データ全消去して、年内は英語教材だけにする

理由:いちいち簡単に癒されんな



2.新聞取り始める(たぶん日本経済新聞)

理由:今起こってること知らなさすぎ



3.mixi年内はログインしない

理由:だってホラ、やっぱ気になっちゃうじゃんw



4.目標達成まで服買わない

理由:物欲じゃまだわ!でもこれはキツイなぁ(´;ω;`)ウッ…あっスーツは買います、就活したいので



5.ピアスホール、両耳一つずつ開ける

理由:これは米国来て少し経って決意したこと。まあ要はチャラくなりたいんですよ(嘘)理由知りたかったら直接本人に聞いて下さいw



以上、サンバ的Closure。
年内のあの目標達成するためにはこれぐらいしないとね。流石に甘くはないよ


年内目標やルーティンワークはいつか別に載せま~す

Friday, June 4, 2010

英語ってなんじゃろね

自分にとって英語って何だろうとふと考えました。

んで真っ先に思いついた言葉が「恩人」。


今までの自分の人生を前へ前へ突き進めてくれた大切な友です。



昔々僕がまだ高校1年の時、学校の授業に意味を見出せなくて無断欠席無断早退ばかり繰り返してた頃がありました。
担任からは問題児扱いされ、教務室の留置所みたいなとこで何度も怒られるような毎日。
午前中公園で昼寝したり、授業バックれて皆でカラオケ行ったりと何か変えたいと思いつつも特段目標もなく、自堕落な生活を送ってました。
当然学力も落ちに落ち・・偏差値43くらいだったかな。。。w

今思い出すと当時の腐ってた自分をぶん殴ってやりたくなりますが、大概にせやと(笑)

でもそこで流石に見るに見兼ねた両親が、僕を英語個人塾に半強制的に入れさせたのです。

そんでね、その先生がまー凄かったのですよ。

話すと結構長いので止めときますが(笑)
振り返るとそこからですね、確実に自分が変わっていったのは。




皆英語なんて所詮ツールに過ぎないと言ってて、正直自分も最近まで口ではカッコつけてそんな事言ってましたw

でもねぇやっぱり、俺はどうしてもそう思えないのです。

この言語は自分に自信をくれたし、本当に多くの事を可能にしてくれた。

そして何より、身震いするほどの世界があることを教えてくれた。

心から感謝しているし、俺にとって敬意を表さなくてはいけない大切な存在なんです。



"The limits of my language mean the limits of my world." -Ludwig Wittgenstein




だから問題は、今その友に対して自分がどれだけ真剣に向き合っているのかという事です。

お前最近サボり気味じゃね?借りは沢山あるの忘れんなよ、と。

・・・

今日の日記は、要は英語の勉強を怠ける自分に喝を入れるために書きました。テヘッ




カーーーーーーーーッッツ!!!   By my dear teacher Mr.Shinya

Wednesday, June 2, 2010

Unknown Roll of Ball Boys and Ball Girls

Ball Kids Wake Up the French Open



If you've ever been to any official ball games, you could have seen some boys and girls offering balls to players. Today I would like to talk about the children job to the French Open which is one of the biggest tennis competitions and required to get for the most honor award called "Grand Slam".


The children between 12 and 16 years old line up outside Court No. 1 before the gates open to the public. When a couple of older ones at the front of the lines shout French words, the children start running down the brick path singing a song. It is a simple song, only three choruses divided by a simple refrain. It is a melody borrowed from the football team in the film “Remember the Titans”, but the words are all original. The song serves as the wake-up call each morning for the French Open.


However still the song-and-run is not a whole job they have. Their main mission is to chase ball rolling along the edges of the court silently, and dutifully offer balls and towels to the players. Furthermore, they are required being efficient, silent and invisible during the game.


The ball boys and girls, chosen from about 2,500 applicants around the country, fill part of the upper stands at Court No. 1 to hear manager's announcement. Once their names are called, they have spent weeks training to get used to their missions.


I didn't know that it was that difficult to become the ball kids and the mission required such a high skill. Somehow we need to see them from a different view point with the respect from now on.

Tuesday, June 1, 2010

Hewlett-Packard Plans Massive Layoffs Again

The New York Times- Herlett-Packard Plans to Cut 9000 jobs



Herlett Packard announced that it would cut 9000 jobs and invest $1 billion in the plan that consolidates and automates data centers. During the same time period, H.P. will hire 6,000 new workers in sales and service delivery positions, said an H.P. spokeswoman.


This company has cut costs by regularly cutting large numbers of staff, so it became famous not only for excellent computer company but its huge scale of cutbacks.


The other international big companies which are located in Silicon Valley such as eBay, Yahoo!, Xerox, and EA also have carried out considerable layoff just for the control of their management. They would say it's a desperate solution to survive through today's economy depression.


Now people have begun to refrain from purchasing luxury goods and companies have shaved investment for IT. But still is there any other way to reinforce declining companies? Their employees must be always anxious about getting fired. Executives would dedicate themselves and make cool decision for their companies, but I would like them to keep in mind that the decision would make people and their family in tears.